空き家問題/住まなくなった家を売る

日本では空き家問題が深刻です 住まなくなった家を放置する人がとても多い

空き家問題

日本では誰も住まなくなった家を放置している方がとても多く、非常に深刻な社会問題となっています



なぜ、誰も住まなくなった家を放置しているのかといいますと、それは経済的な問題です 今にも崩壊しそうな家屋を放置されると近隣の方はたまったものではないですが、取り壊すにもお金がかかり、取り壊し後に更地になると固定資産税が上がるということなので出来る限り見てみないふりをしている人が多いのです 他には相続人の数が多く誰に話を持っていけばいいのかさえわかならくなっていたり、そもそも持ち主がみつからないといったこともあるそうです 地方に行くと誰も住んでなさそうな放置されているような家をたくさんみかけます 人口は減っているので家は余っているのですよ

最も多いのが子供たちは都会かもっと便利のいい土地に家を構えて、親が亡くなった後に田舎の家屋が残されるというもの 田舎といっても売ったり貸したりできそうな場所ならともかくタダでも売れそうもない僻地ならどうすることもできず、そのままになっている家です そういう家はたいてい荷物もそのまま、これが台風などで崩壊するとそれはもう大変 最近はようやく行政が動き出して、危険な建物の強制取り壊しなどができるようになったそうですがそれでも執行するまでのハードルがとても高いのだとか 困ったものです

住まなくなった家を売る

コロナ禍中に伯母が亡くなり、今年になってようやくお参りに行けたのですが伯母が住んでいた家は既に売却されていてびっくりしました 伯母の長男である従弟のS君の手際のよさには関心しました 伯母の家は田舎ではありますが、売りに出せば買ってくれる人がいただけ幸運でした そして売るならできるだけ早くというのが少しでも高く売る秘訣でしょう 家は人が住まなくなると傷みが進むもの、想い出が詰まっていても割り切って新しい住人を見つける方が正解です 

伯母の家がある市では空き家バンクというものがあり、登録したところすぐに売れたそうです 伯母が綺麗に手入れをして住んでいたのもあり、コンディションがよかったのも早く売れた理由かと思いました 家の中には荷物がたくさんあったそうですが、ここもきっぱり業者の方にお願いしたそうです 身内だとなかなか思い切りよく処分できないですから、引き渡しも迫っていたら業者さんにお任せするのがベストでしょう 長男として手際よく親の家を処分して、自分の子供たちに迷惑をかけることなく、近隣の方にもご迷惑をかけず粛々とやるべきことをやりとげたS君は立派だなと思いました 伯母も草葉の陰で喜んでいると思います

家は売ったが土地を残して意味不明

夫の実家は北陸のドが付くほどの田舎でたいそう立派な古民家でしたが義両親とも健在の時にお隣の方に売却しました 冬になると雪深くなる地方ですので高齢の義両親は住めなくなり、家を売却したお金で長男に家を買い、縁もゆかりもない地方で長男家族と同居することになりました その際に何故か、土蔵と少しばかりの土地を残してそれは兄弟5人の共同名義にしたのです 私は大反対しましたが、部外者なので受け入れられず、夫も将来何が起こるのかその時点では理解できてなかったので押し切られてしまいました それは今から20年も前の話です

その後始末を今頃しています 夫の兄弟も高齢になってきてもし、ひとりでも亡くなると共同名義の土地の相続はその亡くなった人の相続人が受け継ぎます こうやって鼠算式に相続人が増えていくのです そうすると売却するにも全員の承諾が必要でそれはそれはもう大変なことになるわけです 相続でいちばんやってはいけないのが共同名義です ここにきて義兄が家族から(おそらく配偶者)生きているうちに決着をつけるように言い渡された模様

私だって兄弟が全員健在なうちに決着をつけてもらうのに大賛成ではありますが、どうして20年前にできなかったのかと呆れます この20年の間、土蔵には大変なお金をかけて囲いを建て、そして取り壊して更地にして残った土地と一緒にまたまたお隣に買ってくださいと話を持っていくという信じられないほどの都合のいい行動をしています 更に夫は外国籍で手続きも田舎の行政書士さんではやったことがないらしく一向に話が進まないときてます 残された家族に迷惑をかけないためにも兄弟全員協力してやり遂げて欲しいものです 

相続についてのセミナー

前回ご紹介したのは日米相続についてのセミナーでしたが、第2回目は日本の相続の基礎について学べるオンラインセミナーとなっており9月22日(日本時間)に開催されます 二回目からの視聴も可能ですのでこの機会に日本の相続を学んでおくのはいかがでしょうか 相続は知らないと後で後悔することばかりです 時間を20年前にまき戻して義兄や夫にもセミナーに参加してもらいたいくらいです 

山田&パートナーズ社の第2回「相続の基礎 事例編」オンラインセミナーは事前登録制です お申込みはこちらから



コメント